私もロスジェネだったのか?

1965年生まれ、まさにバブル就職世代の私が
「私もロスジェネだったのか?」って言えば
当の就職氷河期世代からは
「ふざけんな!一緒にするな!」って言われるかもしれない。

    • -

1988年に大学を卒業する時はまさにバブル花盛り。
毎日のように会社案内がドッサリ届いていた。
この時、進路指導の先生(職員?)に就職活動はしない、
と答えて珍しがられた記憶がある。

    • -

漠然と研究職を目指していた私は米国へ私費留学して
まず英語研修に通い、その後、修士を取って
帰国したのが91年の夏。
その時はすでに株価は暴落し始めていた。
もしこの時就職活動し始めていたら
ほぼ92年卒の人と条件が近いので「氷河期世代」と言えないこともないかもしれない。

    • -

ただ私には
「社会人→金を稼ぐ」という意識はあったが
「社会人→サラリーマン」という意識がきわめて薄かった。
なぜ同期の皆(99%!)が「きちんと」どこかの会社に「就職」しようとするのか
理解できなかった。
父はサラリーマンだったが母は零細ながら学習塾を経営していたし
親戚が喫茶店を経営したりしていたので
「社会人=金を稼ぐ=何かを売る」という意識が強かった。

    • -

何かを売って生計を立てなければいけない、という事は
早くから自覚していたが
企業などの組織にはいって、
その組織のルールをひたすら守る事で生活できるとは到底思えなかった。

    • -

『「丸山眞男」をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争。』
で知られる赤木智弘さんの主張には、
ほぼ全面的に共感できるのだが
「働く=企業労働者」が前提になってしまっている現状を
疑って考える事も必要なのではないだろうか。